美容」カテゴリーアーカイブ

You are here: Home / 美容
スキンケア

一分小顔マッサージですっきり

マッサージでスッキリ小顔を目指そう!

何となく顔がボッタリとしている、頬がぽっちゃりしている……そんな悩みはありませんか?

小顔になると、見た目でマイナス3キロの痩せ効果があるともいわれます。
顔が小さいだけでスタイルがよくみえることは、みなさんもご存じですよね。

今回ご紹介する一分小顔マッサージで、スッキリ小顔になりましょう!

ヘアメイクアーティスト・小田切ヒロさんの小顔マッサージ

小顔の権威といえば、ヘアメイクアーティストの小田切ヒロさんです。
彼が提唱する小顔マッサージは、顔にアプローチするのではなく、脇から耳にかけてのリンパにアプローチするテクニックです。

顔のマッサージも小顔効果がありますが、むくみを根本から改善して小顔体質になりたいなら、顔よりも脇などのリンパを流すことが大切です。
フェイシャルマッサージでも、最終的には首リンパへと流していきますね。
しかし、顔だけのマッサージは、マッサージをやめると再びぽっちゃり顔へと戻ってしまいます。
そのためには、上半身でもっとも大きなリンパ節がある脇への通路を確保して、体にたまった老廃物を流すことが大切です。

小田切ヒロ流の小顔マッサージは次の手順で行います。

まず、脇の下をやさしくもみほぐします。
指を脇の下に入れて、リンパ節を揉んで柔らかくしましょう。

次に鎖骨から脇へと続く通路を作ります。
中指と薬指で脇から鎖骨へ、上に向かってほぐしてください。
脇から鎖骨までを4つに分割して、中指と薬指を回すしながら軽く押すようにします。

今度は、鎖骨から老廃物を脇へと流すための通路を開きます。
この通路は、鎖骨のくぼみにそって流れています。
鎖骨のでっぱりに人差し指と中指で引っ掛けるようにして、2本の指で押しましょう。

最後に首筋をマッサージします。
人差し指と親指で、右と左の首筋から耳の下までをマッサージしてください。
これで、小顔マッサージが完成です。

身体にたまった老廃物は、汗や尿などで体の外へと排出されますが、老廃物を運んでくれるのがリンパ液です。
しかし、リンパ液は常にスムーズに流れているわけではなく、流れが停滞しやすいのが特徴です。
顔にたまった老廃物を排出して小顔になるためには、いかにリンパ液を流すかがポイントとなります。

血液は心臓から体中へと送られますが、リンパ液は周囲の筋肉が動くことによってゆっくりと流れています。
ですから、ふだん動かさない部位には老廃物が溜まりやすいのです。

特に首から鎖骨、脇の周囲は、複数のリンパ節が集中しています。
ですから、このマッサージを行えば、老廃物をワキのリンパ節へと流す通路が開きます。
このようにワキのリンパ節の通り道ができると、フェイシャルマッサージを行っても今以上の効果が期待できます。

マッサージをするときは、マッサージクリームを使いましょう。
特に左の鎖骨のリンパ節は、リンパ液が詰まりやすい箇所なのでていねいにマッサージしてくださいね。
ただし、力を入れるのは禁物ですよ。
やさしくマッサージしてください。

アイライン

一重さん向けのアイメイク

一重まぶたでも、ぱっちり目になるメイク法

日本人に多い一重まぶた。
涼し気な印象ですが、ぱっちりと大きな二重まぶたに憧れている人も多いですよね。
一重まぶたでも、二重まぶたのようにぱっちりと大きな目に見えるメイク方法がありますよ。
ぱっちり目になれるメイクテクをマスターして、目元のコンプレックスを解消しましょう。

一重まぶたの人が、二重まぶたの人と同じようなアイメイクをしても、あまり効果は期待できません。
それどころか、目が小さく見えるので逆効果です。

一重まぶたのアイメイクでは、まず次のアイテムを用意しましょう。
淡いブルーのアイシャドウ、淡いベージュのアイシャドウ、ブラウンのアイペンシル、
ブラウンのアイシャドウ、ブラックのアイライナー。

まぶたを引き締めて、華やかに!

●腫れっぽいまぶたをひきしめる
一重まぶたってどうしても腫れているようにみえてしまいます。
そこで、まぶたにごく薄いブルーのアイシャドウを下地として塗ります。
このときにパール入りなどキラキラしたシャドウは、まぶたが腫れて見えるのでNGです。
マットな質感のものを選びましょう。
その上から、淡いベージュのアイシャドウを重ね塗りして、目元を明るくします。
ブルーで引き締め、ベージュで明るさをプラスすることで、すっきりとしたまぶたが実現しますよ。

●アイライン
次に、一重まぶたをぱっちりと見せるアイラインからマスターしましょう。
まず、ペンシルライナーで太めのラインをしっかりと引きます。
後でぼかすので、太すぎ?と思うほど大胆に描いてOKですよ。
そしてここがポイントなのですが、目尻のアイラインを1ミリ下げて、垂れ目気味に仕上げます。
こうすることでフェミニンなイメージになりますし、目を大きく見せる効果があります。
次に、ブラウンのアイシャドウをチップにとり、アイラインをなぞるようにしてぼかし、
ラインに陰影をつけるよう意識しながら、まぶたになじませてください。
アイシャドウは目を開いたときに、ほんのりと見えるように塗るのがコツです。

下まぶたにもアイシャドウを塗りましょう。
目尻から3分の1のところまで、ブラウンのシャドウを薄く塗ります。
こうすると、目が丸く見えます。下まぶたの目頭には、ハイライトカラーの
ベージュのアイシャドウを塗ると、明るい目元が演出できます。

仕上げに、目のキワにブラックのアイライナーで細く線を入れましょう。
目元がキリリと引き締まります。このときも、目尻の最後は下げて描きます。

次に、まつげをビューラーでカールさせて、マスカラで目元を強調します。
一重まぶたは、まつげの根本よりも中間から毛先のまつげが目立つので、
マスカラは毛先を特にていねいに塗って、ダマにならないように自然な仕上がりを目指しましょう。
最後に、ホットカラーでまつ毛を根元から立ち上げて、カールをキープすれば完成です。

メイクよりも治療を行いたい目の病気

とくに意識をしていない状態で、まぶたが黒目に半分くらい覆いかぶさってしまっている人は、
メイクよりも治療を優先したほうがいいでしょう。これは「眼瞼下垂」という目の病気で、
痛みこそ伴いませんが、垂れさがったまぶたによって視界が狭まってしまいます。

日常生活に支障をきたすほか、常に半目の状態になるため、
ひどく眠そうな顔に見られてしまうことでしょう。この病気は自然に治癒せず、
美容整形外科でのみ治療することが可能です。目元にメスを入れてまぶたを
切開する方法が一般的ですが、近年は皮膚を切らずに内部に埋没させる
治療法も確立されています。

休憩

私が猫背を直した方法

猫背の悩みを簡単に解消

デスクワークでパソコンを長時間使うことが多いうえに、目が悪いのでパソコン画面に顔を近づけるクセがあることが原因だと思うのですが、猫背気味なのが私の悩みでした。

猫背は見た目もかっこ悪いですし、健康にもよくありませんよね。
猫背は、血流が滞るので肩こりや頭痛の原因にもなります。
また自律神経や内臓の働きが衰えたり、深い呼吸ができなくなったりと、百害あって一利なしです。

これではいけないと、猫背矯正にチャレンジしました!
といっても、難しいことは何もありません。
意外と簡単に、猫背は矯正できるんだなあ……というのが実感です。

私が猫背を治した方法

猫背の原因は主に、次の2つです。
1つは、胸の筋肉が固くなっていること。
そして2つ目は、骨盤が後ろに傾いていることです。

ですからストレッチをして胸の筋肉を柔らかくし、骨盤をまっすぐにすれば猫背は治ります。

●胸の筋肉を柔らかくするストレッチ

胸の筋肉を柔らかくするストレッチは、次のように行います。
両手を背中の後ろ、その手を後ろの方へゆっくりと伸ばして、胸を張る姿勢をキープします。
このとき、肩に力を入れず、肩甲骨を動かして腕を後ろの方に伸ばすように意識します。

ゆっくり呼吸しながら、20秒~30秒かけてゆっくりと2回繰り返します。

デスクワークの合間に、椅子に座って行える胸のストレッチもおすすめです。
椅子に正しい姿勢で座ります。
息をゆっくりと吐きながら、両手を横から上にあげていきます。
両手が頭上にまっすぐに伸びたら息を吸います。
そして再び息を吐きながら、手のひらは外、ヒジは曲げてゆっくりと両腕をおろしていきます。
ヒジが胸のあたりまできたら、肩甲骨を寄せるように、腕を斜め後ろに引いてください。
これをゆっくりと5回繰り返しましょう。

●骨盤を立てるストレッチ

では次に、骨盤を立てるストレッチ方法です。
このストレッチを行うことで、猫背になっている姿勢を正しい姿勢へと導くことができます。

これも椅子に座ってできるので、仕事の合間にリフレッシュを兼ねて行ってくださいね。
同じ姿勢を長く続けていると、筋肉が固くなってストレッチをしてもなかなか効果が現れません。
背中が固くなるまえに、こまめにこのストレッチをすることがポイントです。

方法は、次のように行います。
正しい姿勢でイスに座ります。
両腕を前から上に、持ち上げます。
その状態で5秒、保ちましょう。
このとき天井の方へ腕を伸ばし、上半身をしっかりと伸ばすことを意識します。
その後、ゆっくりと腕を下ろして、太ももの上に置き、5秒間肩の力を抜いてリラックスしましょう。
これだけです。

仕事の合間にできるので、とても簡単ですよ。
猫背に悩んでいる方は、是非試してみてくださいね。

ストレッチ

最近ストレッチを始めました

お風呂あがり、夜眠る前にストレッチ!

最近、ストレッチを始めました!
夜、お風呂から上がって眠る前に、ゆっくりと15分程度、好きな音楽を流しながら行っています。

ストレッチって体に良いとよくいわれますが、実際にはどのような効果が期待できるのでしょうか。
私が行っているのは、ひとつの動作で20秒程度ゆっくりと体を伸ばす、スタティックストレッチといわれる、一般的なものです。
このストレッチは、ゆっくりと体を伸ばすので、体を痛めない安全な方法として、私のような運動音痴にもぴったりの方法なのです。

ストレッチの最大のメリットは、凝り固まった筋肉をほぐし、体を柔軟にしてくれることです。
体が柔らかくなると筋肉がしっかりと動きますし血行が良くなるので、肩こりや腰痛予防になります。
さらに、筋肉の血流をよくすることで、体の疲労を取り去る効果もあるんですよ。

また、転んでもケガをしにくくなり、体を大きく動かせるようになるので、何か運動をしている人にとっては、運動効果が出やすいメリットもあります。

それだけではありません。
体をクールダウンすることで、精神をリラックスさせる効果があります。
ストレッチをすると心拍数が下がり、副交感神経の活動が活発化します。
副交感神経は心身をリラックスさせる働きがあるので、ぐっすりと眠れます。
夜ぐっすり眠れて、朝の目覚めがさわやか!私がストレッチをしていて、実感するのがこの効果です。
このときのコツは、眠る1時間前までに、ストレッチを行うことです。
ですから私は、入浴→ストレッチ→ハーブティーを飲む→睡眠という順序で入眠儀式として行っています。
スーッと引き込まれるように、気持ちよく眠れますよ。
血行が良くなり、ぐっすりと眠れるようになったからか、お肌のコンディションもよくなりました
これは嬉しい効果でしたね。

ストレッチの方法

ストレッチの方法はさまざまですが、初心者でも簡単にできるストレッチ方法として、次のようなストレッチはいかがでしょうか?

(参考記事)
ストレッチに期待できる効果や方法とは | POWER PRODUCTION MAGAZINE

●背筋を伸ばす

両手を頭の上で組んで、手のひらを空に向けゆっくりと伸ばします。

●股関節を柔らかくする

床に座って両足の裏を合わせます。
そのままの状態で、体をゆっくりと前に倒して股関節を伸ばしましょう。

●ヒップの筋肉のストレッチ

あお向けに寝て、片方の両手で抱えます。
そのまま胸の方に引いてヒップから膝の裏にかけての筋肉を伸ばします。
このときに伸ばしている方の足の膝を、曲げないように注意してください。
次に、抱えたひざを反対側の手で床へと引っ張って、体をひねりましょう。
ひざは床から浮いていても構いません。
そのかわり、両肩が床から浮かないようにしてくださいね。
顔はひねった方向と、反対方向に向けます。
もう片方の足も同様にします。

ストレッチは無理に伸ばさないで、徐々に体を柔らかくしていきましょう。
このため体が温まっているお風呂上がりにするのが効果的です。

ネイル

簡単にセルフネイルケア

セルフネイルケアは、爪の保湿が肝心

指先は、人目に触れることの多いパーツです。
それなのに爪のお手入れはあまりしていない……、あるいはお手入法がわからないという人も多いですね。

爪のケアをていねいに行っていれば清潔感が増し、マニキュアをしなくても十分に魅力的な手元が実現します。
また、お手入れされた爪にマニキュアなどのネイルアートを施すと、今まで以上に美しく仕上がりますよ!

指先は自分の視界に入ることが多いですから、爪がきれいなだけで気分がよく、やる気が出てきます。
美しい爪を保つための、自分でできるネイルケアの方法をマスターしましょう。

お肌と同様、爪も保湿が肝心です。
しかし水仕事などで、爪は乾燥しやすい環境にあります。
ネイルケアはまず、乾燥対策から取り組みましょう。
水仕事の後は、必ずハンドクリームを塗ることをおすすめします。
このときに爪はもちろんのこと、爪の周囲の皮膚にもしっかりとクリームを塗って乾燥を防いでください。
また、乾燥肌の人には、ネイルオイルをおすすめします。
ハンドクリームに比べて粒子が細かく、爪に浸透しやすいので、乾燥対策には絶大な効果を発揮します。

セルフケアの方法

では、爪のお手入れ方法をみていきましょう。
ネイルセルフケアは、(1)爪の形を整え、(2)甘皮を処理し、(3)表面を磨くという順番で行っていきます。

準備するものはやすり(エメリーボード)、爪切り、キューティクルリムーバー、キューティクルプッシャー、ガーゼ、バッファー(180以上のもの)、シャイナー、ネイルオイルです。

(1)爪の形を整える
爪が長い場合は爪切りでカットし、その後やすりで好みの形を整えましょう。

(2)甘皮の処理
キューティクルリムーバーを甘皮の部分にマッサージするようにつけます。
次にお湯に指先をつけて、甘皮をふやかします。
反対の手の親指に濡らしたガーゼを巻いて、やさしく甘皮を押して取り除きましょう。
このときに、ほどほどで留めておいてください。
甘皮を取りすぎると、却って爪や指の皮膚を傷つけてしまうことがあります。

(3)表面を磨く
甘皮処理が終わったら、次はバッファーで爪の表面を優しくこすって磨きます。
爪の表面のデコボコがなくなったら、ネイルオイルを爪全体に塗って爪が乾燥しないようにケアします。

これでネイルセルフケアは終了です。
慣れれば15分くらいで完了します。

また、甘皮の処理はバスタイムに行うのもおすすめです。
湯船につかって、肌がお湯で柔らかくなったら、綿棒で優しく甘皮を押して、爪の付け根の薄い皮膚を剥がします。
お風呂から上がったら、ネイルオイルでしっかりと保湿しましょう。

いかがだったでしょうか。
面倒に感じるかもしれませんが、習慣にすると短時間で終わります。
毎日のお手入れで、美しい手元を手に入れましょう。